まいど、たっきーです。
近年メンズエステの開業需要は増えています。理由の一つとして開業のしやすさがあります。
メンズエステは参入障壁が低く、特別な資格などがなくても多少の資金があれば誰でもお店を出すことができます。
なので、何も考えずに「俺もメンズエステ出して大儲けするで~」というアホみたいな人が多いのも事実です。
しかし、「メンズエステを開業したい!」と思っても、 準備不足のままスタートすると失敗する確率が高いです。
実際に僕も開業してすぐ潰れるお店を沢山見てきました。
今回は、お店を出して失敗しない為の開業前に必ずやっておくべき10のことをまとめました。 これから挑戦する方は、 ぜひチェックリスト感覚で活用してください!
開業前に絶対やること10選
さきほどお伝えしたようにメンズエステは特別な資格や許可などが必要ないので、比較的簡単にお店を出すことができます。
それゆえに何も考えずにお店をオープンして、失敗していく人が多いのも事実です。
失敗というリスクを減らす為に、開業前にしっかり計画性をもって準備することがめーーっちゃ大事です!!
1. コンセプトを決める
開業してからコンセプトがブレないように、高級感を出すのか?はたまた激安系のお店なのか?若いセラピスト中心か、落ち着いた大人系かなどのお店の方向性が決まらないと、 広告や採用活動もチグハグになります。
コンセプトがしっかりしていることで、その層に合った女性の求人が増えます。
2. 市場リサーチをする
まずは競合店の状況や内容を調べてみましょう。
周辺店舗の数
料金相場
人気のサービス内容
どのお店がどんなコンセプトで運営しているのか?
など周りをしっかりリサーチすることで、コンセプトがを差別化できるポイントが見えてきます。
3. 必要な資金を把握する
想定すべき費用をしっかり計算して資金ショートのリスクを無くしていきましょう。
メンズエステは本当に何も考えずにお店を出す人も多いので、開業後すぐにお金が底をつき困る人は多いです。
店舗契約費用(保証金・家賃)
内装・備品購入
広告費
運転資金(人件費・雑費)
開業後すぐに黒字になるケースもありますが、資金がギリギリだと心の余裕も持てません。
余裕をもって最低でも3か月は持ちこたえられる資金を準備しておきましょう。
4. 店舗の立地を選ぶ
集客につながる条件が揃う場所にお店をだしましょう。
駅から近い
人通りが多いエリア
車でいきやすい
「アクセスの良さ=集客力」と考えて間違いありません。
繁華街エリアやローカルエリアで多少条件は変わりますが、そのエリアにとって【通いやすい】場所を選びましょう。
5. 内装・設備を整える
内装や設備をしっかりしておくことで、お客さんに好印象を与えリピートにつながるポイントにもなります。
落ち着いた照明
清潔感ある家具
アロマやBGM
などをしっかり考え、お客さんが「また来たい」と思える空間作りが重要です。
6. 法律・規制を理解する
トラブルを避けるためにも法律を理解して、セラピストやスタッフ、そして自分を守る為にも安全に営業していきましょう。
風営法との線引き
必要なルール
違反した場合のリスク
ここを軽視すると、後々大きなトラブルにつながります。
理解した上で法的リスクをおかさないためにルールを作り徹底していきましょう。
7. 料金システムを設計する
信頼される料金設定をしてユーザーを不安させないようにしておきましょう。
シンプルでわかりやすい料金表
指名料やオプションの明確化
他店との差別化
料金が複雑なお店は信用されにくいので要注意です。
8. スタッフ採用・教育の準備
採用・教育のポイントを明確にしておき、常に向上する準備をしておきましょう。
求人を出す媒体を選ぶ
面接での見極め方
研修体制(技術・接客)
セラピストの定着率を上げる工夫も必要です。マニュアルなどを用意してセラピストが安心できる環境を作ってあげましょう。
9. 集客・求人方法を考える
開業前にやるべき集客宣伝をして、ターゲットユーザーにお店の存在をアピールしていきましょう。
ポータルサイト掲載
SNS運用(X、Instagramなど)
ブログやSEO対策
ポータルサイトは地域によって強い弱いがあります。
グーグルの検索で「メンズエステ 地域」で検索してみてください。その地域の主流のポータルサイトは一番上に出てきますので、そのサイトは必ず登録しておきましょう。
SNSは無料で始められますし、ポータルサイトも無料掲載できるものは全部掲載していきましょう。
開業前から準備しておくことが必須になります。
10. リスク対策をしておく
想定しておくべきリスクをイメージして、対応できるように前もって準備しておきましょう。
突然のキャンセル
スタッフの退職
売上不振
法的トラブル
「もしこうなったらどうする?」を事前に考えておけば、 焦らず対応できます。
開業前にありがちな失敗パターン
メンズエステに限らずですが、開業がゴールではありませんし、むしろ開業後が本当のスタートになります。
資金計画の甘さ
開業費用だけでなく、 運転資金までしっかり見積もらずに始めてしまい、 数か月で資金ショートして撤退するケースが多いです。
これは本当に多いケースで、開業=儲かるといった安易な考えで開業してしまうがゆえに、困ったときの対応が出来ずにそのまま潰れていく人を沢山見てきました。
集客準備が遅い
開業してからSNSや広告を始めても、 軌道に乗るまでに時間がかかります。 スタートダッシュに失敗しがちです。
開業前に出来ることは沢山あります。
セラピストが定着しない
「採用はできてもすぐに辞める」パターンはよくあります。 待遇やマニュアルなどの教育体制を軽視すると、 人手不足で営業が回らなくなります。
セラピストがすぐ辞めるということは、そのお店で働く価値がないと判断されているかです。
しっかり価値づけができるように、マニュアルなどは強化しておきましょう。
法律の知識不足
風営法のルールを知らずに営業して、 行政から指導が入るケースも少なくありません。
摘発をされてしまえば元も子もありません。
まとめ
メンズエステ開業は「準備で9割決まる」 といっても過言ではありません。
コンセプト、資金、場所、スタッフ、集客… どれも大事な要素です。
この記事をチェックリストにして、ひとつずつクリアしていけば、 開業後のスタートダッシュに成功できますよ!